auの新しい携帯電話
スカイプ対応になるそうな。
という事は電話代無料!?
ネットへの接続料での定額料金を支払うスタイルになるのかな?
なんだか凄い世の中になってきたな(;^^A
価格破壊にFREE
ライフスタイルや業界の大きなインパクトを与えている。
なんでも安くなったり、タダになるのはある意味嬉しい事ではあるけど。。。
それで本当に商売成り立つのだろうか?
個人的にはやはり
疑問に感じる。
短いスパンで考えれば、安く買えるし、メリットは大きいが
長期的に見たときに本当にメリットがあるのだろうか?
その業界や成長の芽、発展の芽をつぶしてないのだろうか?
例えば 音楽
いまやYOUTUBEをはじめとするサイトを探して歩けば
買わなくても、借りなくても、たいてい無料でPVがダウンロードできちゃう。
※良い悪いは別として
変換かければipodとかにも入れられる。
購入するにしても「お気に入りの曲」だけのダウンロード
確かに便利であるが、CDを購入したり、借りた時の様にある種の気づきが無くなっている気がする。
例えば、
お気に入りの楽曲目当てで買ったCD
CD全体を聞いていると、流行りの曲の様な派手さ、耳心地の良さはないけど。
聞き込んでいくと、凄く心に響く曲だったとか、新しくチャレンジした作風とか
新しいアーティストの一面に触れられたりする。
好きな曲だけを購入していると、そんな曲たちに出会う機会が無くなっている気がする。
もちろん、コアーなファンなら別だと思うが、試しに聴いてみて、他の楽曲で気にいってファンになる事もある。
音楽に限った事じゃないが、これだけ色んなものがタダで手に入ったり、安く入るようになると
おそらく制作会社も利益をだすだけで大変じゃないのだろうか?
CD販売だけでは商売が成り立たなくなる
大きなCDショップも無くなる時代(;^^A
今はネットの普及である意味自分で作品を自由に世に出すこともできるが、
業界で新しいアーティストや作家をじっくり育てる。
そんなパトロン的な機会もなくなる気がする。
本当にFREEって儲かるの!?
長期的に社会に貢献することになるの?
もちろん、なんでも変換期ってのはあるから一概に言えないが
単なる首のしめあいをしている様にも感じる。
もともと無かった携帯電話
今は無くては困るアイテムへと変わっているツール
その使い方も通話→ メール、→ ネットやゲームのできる情報端末へ変わってきている。
さてさて、スカイプを導入した携帯
これが発売されるとどんな変化が起きるのだろうか?